ちょっとだけやってみる、体に寄り添う3日間

こんばんは。
橘ミサヲです。


昨日からくらいから
急に蒸し暑くなりましたね。
私は、今日、名古屋に戻ったら
玄関の前で蚊に遭遇…


来たか…この季節
という気分。


蚊は、あんなに小さくて
刺されたときの痒みや腫れは
大したことないですが
病気を媒介するという意味で
怖い生き物ですね。


そしてワクチンやらなんやらと
いろいろある現代ですから
なるべく刺されない対策を
心がけたいですね。



さて、この1週間、ブログを
読んでくださってありがとうございます。

梅雨の体調不良に対して、
・「お腹の中のカビ」
・「自律神経の乱れ」

この2つの視点から、
体の変化とセルフケアについて
お話ししてきました。



■「なんとなく不調」が起きる理由

梅雨の時期は、
気圧・湿気・天候ストレスなどが重なって、
体はこわばりやすく、体内の流れも滞りがち。


それが「なんとなくだるい」「やる気が出ない」
「寝つきが悪い」「頭が重い」などの不調として
表れます。


そして、そんな不調の裏には…
・腸の中のカビ(真菌)のバランスの崩れ
・自律神経のリズムの乱れ
・呼吸の浅さ、内臓の緊張

など、“目に見えない内側の乱れ”が
隠れています。


■体は、“タイミング”で変わりやすくなる

季節の変わり目は、
体のリズムがゆらぎやすい時期。
だから、やだなーと思う方もいるもしれません。


しかし、それは悪いことではなく、
「変化しやすいチャンス」でもあります。


特に梅雨は、湿度・気温・気圧という
三重のストレスが重なり、
体内環境のバランスが崩れやすく、
カビ(真菌)が増えやすい時期であり
自律神経が一番揺らぎやすい季節。


言い換えれば、
ここでのケアがうまくいけば、
夏をすごく楽に過ごせるんです。


ここで、整えられるかは
ひとつの分岐点です。



■体を整える、たったひとつの原則

ここまで読んでくださったみなさまは
お気づきかもしれません。


体を整えるのに必要なのは、
「何かをたくさん足すこと」ではなく、
まずは「引き算をすること」や「ゆとり」

•パンやお菓子をお休みしてみる
•発酵食品を一旦減らしてみる
•深くゆっくり呼吸してみる
•お腹の張りに耳をすませてみる
•寝る前のスマホをお休みする
•湯船につかる時間をつくる


…そんな小さな一歩で、
体はちゃんと変化を感じてくれます。



まずは3日間だけ、やってみませんか?

全部を完璧にやろうとしなくて大丈夫。
いまの自分のペースで、
できることから少しずつ。


まずは、3日間だけでも。
パンやお菓子を控えて、
湯船につかって、呼吸を深めてみる。
いつもより30分早く布団に入る。


あるいはいつもより
掃除を丁寧にやってみるとかも。


何をやるかのヒントは
この、7日間のブログに
散らばってると思うので
ぜひ参考に。


それだけでも、体は軽く、
頭はスッキリしてくるはずです。



そして、8日目の明日からは…

とはいえ、
「やっぱり1人では続けられない」
「自分のやり方が合ってるのか分からない」
「効率よく短期間で整えたい」
「より具体的な方法で結果を出したい」
という方もきっといらっしゃると思います。


そこで明日は、
「3週間で体を整える、集中サポート」
のご案内をお届けします。

こちらもよかったらご活用ください。


まずは、自分で試してみたい方は、
ぜひここまでの内容を振り返って
みてくださいね!

あなたの体が少しでも軽くなりますように。


3日間だけ、自分の体のために、
何か1つ始めてみるとしたら、何を選びますか?

私は今、集中して
コーヒーと小麦をお休みしています。

それでは今日はこの辺で。
おやすみなさい。