サプリでゴミを溜めないような選び方

こんばんは。
橘ミサヲです。

最近、ビタミンCサプリを探してました。

わたしが取り扱う予定とかではなく
取り扱う予定もないのですが…
お客様の個人使用に、液体や粉タイプの
ビタミンCサプリを探していました。

が、
びっくりするほど、安心して
すすめられるものがないんです。



ナノ化・リポ化ばかり…

「オーガニック」とか「高品質」と
謳われたものはある。
でも、そのほとんどが
ナノ化・リポ化技術を使っています。
リポ化もナノ化の一種ですね。


たとえば
「リポソーム化で吸収率UP!」
「ナノ化で体の奥まで届く!」
…みたいなキャッチフレーズがズラリ。


そうそう、思い出しました。
春に美容の展示会で他社サプリの
PRを手伝ったときも、ナノ化サプリ
めちゃくちゃ多かったです。



ナノ化=高吸収=安全?
ではありません。


たしかに、ナノ化された粒子は
非常に小さいので、細胞膜をすり抜けて
体内に入りやすい=吸収率が高いです。


でも、そのぶん
体にとって「異物」として
認識されやすいという側面もあります。


つまり、
・炎症を引き起こしやすい
・ゴミ(不要物)として体内に残りやすい
・一部は肝臓や腎臓に蓄積するリスクもある



リポ化で使われる材料にも注意

リポソーム化する際に使われる
脂質の質によっては、

・脂質代謝に悪影響
・ホルモンの働きを乱す
・免疫が異物と認識し炎症を起こす

などのリスクが報告されています。



今、大丈夫でも…

いま体が楽になったように感じても、
数年後、体の中に“炎症ゴミ”が
残るかもしれません。


せっかく体質改善のために摂っているのに、
未来の体に“利子付きの借金”をしているようなもの。


たとえば…

・ゴミが溜まる
・その処理に肝臓・腎臓・栄養素が使われる
・処理しきれずに炎症が起こる
・その時には臓器がすでに疲弊している…

こんな悪循環を招く可能性があります。



なので、私は
あえてナノ化リポ化のサプリメントを
摂取する必要はないと思います。

どちらかというと避けたいです。


塗る化粧品でも避けたいくらいです。
それが、体内に入れるものならなおさら。



ちなみに、唯一見つけた製品も…

ようやく見つけたと思った製品にも、
ステビア(甘味料)が添加されていました。


数年前にはステビアは入っていなかったのに。
ステビアも両手あげて大丈夫!とは思いませんが、
他の人工甘味料などに比べると安心度は高いですね。


「100%完璧!」なんてサプリは、
正直なかなかありません。


見方によっては、ナノ化リポ化も
一応技術の進歩でしょうしね。


だからこそ、
・どこまで許容できるか?
・今の体の状態に合っているか?
・メリットとデメリット、どちらが大きいか?

この視点で、一人ひとりに合った
選択をする必要があります。



ということで
最後にまとめです。

・サプリは時に役立つ
・でも、選び方がとても大切
・高吸収=安全、ではない
・ナノ化・リポ化にはリスクもある
・「未来の自分の体」も視野に入れて選びましょう



私たちの体は、今の選択の積み重ねで
つくられています。
5年後・10年後も元気でいられるように、
体に優しい選択をしていきましょうね。



それでは今日はこの辺で。
おやすみなさい。