抗生物質に変わる救世主ハチミツ
こんばんは。
ハニーセラピストの橘ミサヲです。
今日は、日帰り大阪でした〜
私、月に2回くらいは出張に出かける方が
元気が出ます。
今日はその仕組みが物理学的に
説明できることがわかって
とても、良い1日でした(笑)
その話、とてもおもしろいから
いつか講座で雑談したいな〜
なんて思いながら、新幹線に乗ってます。
さてさて、今日は
抗生物質が効かなくなったときの
救世主としてのハチミツの作用の
ご紹介と考察です。
抗生物質を使うと、
菌が抗生物質に耐性をもってしまい
耐性菌が生まれることが多々あります。
こうなると、
その抗生物質は効きません。
日本は、過去(今もなお…)抗生物質を
乱用してきた歴史があります。
世界的に見ても
胃のピロリ菌除去に抗生剤を使っても
耐性菌のせいで成功率が低いという
データもあります。
*ピロリ菌とは、胃の粘膜に生息している細菌で、感染すると胃炎を起こします。がんのリスク因子ともいわれる。
ピロリ菌を除去する方が良いか?は
今日は触れないでおきますが
実際、耐性菌によって
除去がうまくいかないケースがあります。
そんな耐性菌すらやっつけるのが
ハチミツです。
ハチミツには抗菌作用があります。
ミイラの保管に使った話も有名ですね。
一般的に、ハチミツの抗菌作用は
この3つから、説明されます。
・高濃度の糖によりバクテリアの体液を
浸透圧で吸い取るため、菌が死ぬこと
・ハチミツの酸性度により菌が繁殖できないこと
・ハチミツに含まれるグルコン酸や
過酸化水素が殺菌力を持つこと
しかし、私は、これらは最大の理由では
ないんじゃないかな?と思っています。
私が思う最大の理由は
ハチミツによるエネルギー補給です。
菌は、良い菌も悪い菌も
揃っていてバランスをとることで
私たちの免疫が働いています。
いろんな菌が縄張り争いをしながら
バランスをとりあっているのです。
そして、その争いが激化したとき
その戦争をコントロールできなくなったときに
いわゆる”悪玉菌”が暴れ、私たちに
害をもたらすような症状が出ます。
では、なぜ争いが激化するのでしょう?
争いをコントロールするのは誰でしょう?
争いが激化するのは
エサが十分にないからです。
菌たちのエサである糖がきちんとした形で
供給されないとき、治安は悪くなります。
私たちも食べ物がなくなると
凶暴化しますよね(笑)
エネルギーないと、イライラして
怒りますよね(笑)
ご飯を食べていても、それがうまく
消化吸収できず届いていない人もいます。
例えば、噛まない人とか。
これこそ、ゴミだけ増えて治安悪化の
大きな原因です。
さらに、その暴れた菌たちを
コントロールするのは、この菌たちを
身体に住まわせている”わたし”です。
ホストである自分自身が、
菌を統制しているのです。
たくさんの菌が共生していますが
その菌たちをコントロールでるだけの
元気(生体エネルギー)がなければ
いつまでたっても戦争は終わりません。
そこで、ハチミツの登場です。
ハチミツは、消化吸収が
どれだけへたっぴな人でも
必要な場所に届きます。
風邪をひいて喉が痛ければ
喉で使われて
胃で菌が戦争して
エネルギー不足を起こしていたら
消化吸収という道のりの途中であっても
その場で使われます。
ご飯みたいに、分解せずともいいので
腸まで届いて吸収されます。
まず、菌たちのエサの供給ですね。
菌たちへのエネルギー補給をして
治安の改善をはかります。
(カンジタに甘いものはダメとか言いますが…
それは、ちゃんと使えないような甘いものです)
その後、肝臓から全身に届けられたときも
すぐにエネルギーに変わるので
ホストである私たちに、効率よく
エネルギーを供給してくれます。
結果、
糖が行き渡ることで治安が回復したり
ホストが菌をコントロールでき
菌たちの戦争が終わります。
先に述べた3つももちろん、ハチミツが
耐性菌にいいという理由だと思いますが
私は、これが、ハチミツの抗菌作用であり
耐性菌にもいいよ!と言われる
最大の理由だと思っています。
そして、それを裏付けるのが
ハチミツを使った臨床報告です。
糖尿病患者が
抗生物質が効かなくなった感染症による
潰瘍で手足を失いかけていたときに
ハチミツを塗って包帯を巻いたら
綺麗に治ったというもの。
この臨床報告が相次いだことで
ハチミツの抗菌作用が注目される
きっかけになった出来事です。
元々、糖尿病の患者は合併症により
足の潰瘍はできやすいです。
さらにできた潰瘍は治りにくいのです。
そんな糖尿病患者が感染が治まるだけでなく
綺麗に治っているのです。
もちろん菌が死んで皮膚が再生されたのですが
自然治癒力の下がっており、皮膚の再生力が
落ちている糖尿病患者が治っているということが
ポイントじゃないかな?と思うのです。
これは、その場でハチミツが使われ
エネルギー補給され
自然治癒力(肌の再生力)がサポートされた
ということではないかなぁと。
最近、ハチミツを使った症例や論文をみていて
思った私の考察です。
と、考察はさておき
抗菌作用にもハチミツはおすすめですので
是非、使ってみてくださいね〜♡
それでは、今日はこの辺で。
おやすみなさい〜