都市集中が進む中で感じること

こんばんは。
橘ミサヲです。


週末の連休は
岡山の山奥へ行ってきました。


私の実家も、山の田舎ですが
北陸と中国地方もいうことで
雰囲気がまったく違う田舎でした。


畑の勉強に行っている
岐阜の山の中や愛知に山奥とも
まったく違います。


それぞれ良さがあるなぁと
思った旅でした。



今後、人口が減っていく日本は
いろんなコト、モノが都市集中をしていく
傾向にあると思っています。


顕著なのがインフラです。


特に医療はすでに
大きな差があるなと
製薬会社にいた頃から
感じていました。


もちろん地方の医療が
なくなるわけではありませんが
地方と都市の医療の差は生まれるだろうなと
思います。


よくよく思い出せば
この懸念は、学生の頃から感じていて
就活でも製薬会社の面接で
この話をしたのを覚えています。


大学の頃は、地域活性化の団体に入って
活動していたので、興味があったのです。



それでもまだ、私が大学の頃はまだ
政府がその差をどうにかしようと
地域再生に力をいれていました。


しかし今は、逆…ですよね。


だからこそ、これから先、
ますます差が開き
顕著になっていくなー
と思う今日この頃です。



でも、地方には
都会にない魅力があります。
むしろ、本当に必要なものは
そこにあると思っています。



だからこそ、ここらへんも
今の世の中にあった形で
自分ができることをしたいなー
と日々、思います。


ということで、今回、地方の田舎に
見学に行かせてもらいました。


たくさんの収穫がありました。
1番は人間らしい生活ですかね(笑)
これはまたどこかで。


みなさんにも、田舎の良さや楽しさを
少しずつわたしなりの形で
おすそわねできるようにしていきたいと
思っています。


またそんな報告もできるよう
頑張ろう!!!

そう思った3日間でした。


さて、連休もおしまい。
また明日から、今目の前のことを
コツコツと頑張っていきます。


とりとめのないブログになりましたが(笑)
おやすみなさい。