食卓はまるっとセラピー
先日、カフェに入って
ごはんを食べよう!
と思ったら…
隣の席の女性2人が
「職場の〇〇さんが・・・」
「あの人ほんと仕事してないよね・・・」
「ほんとどうにかしてほしい」
「だから私こうやって言ってやったの…」
と愚痴悪口まつりー😂
さすがにこれは、キツイ…
本を集中しようと思ったが、無理ー
あの悪口の低音が耳に入りやすい周波数なのか…⚡️笑
何ことを考えても気は紛ない。
これを聞きながらでは
せっかくの美味しいものが残念になるし
そういう環境での食事は体にも負荷をかけます。
消化のスピードも悪くなります。
だからこういう時の為にも
イヤホンがいるなーと
思ってなるはやで席を立ちました。
ゆっくりしたかった、、、🫠
みなさんは、どうしますか?
と は い え !
ふと、自分のことを振り返りました。
昔は、会社帰りに同僚と
愚痴を言っていたこともあります。
今でこそはないですが
実家の家族での食卓で
玄米はやめた方がいいよ とか
そのオリーブオイルやめた方がいいよ とか
これには栄養があのになんでやなの? とか
自分の想いを押し付けたり
「早く食べよてよーーー」と
まったりな夫にイライラして急かしたり
自分の大変さをアピールしたりしてました😇
その人にとってのベストがなにかは
わからないのにね。
だから人に
そんなに偉そうなこと
言えた立場でもないし自戒も込めて
こういう記事を書いてます。
美味しいもの食べる時には
会話も楽しいほうがいい
イライラしたり
愚痴悪口を言いながらでは
せっかくのお料理も
台無しになってしまいます。
なにより、そんなのを聞かされる方も
話してる方も、カラダは緊張状態。
消化は悪いし、血流は悪くなるし…
何もいいことはない。
だから、せっかくの食卓
毎日家族で食卓を囲む時も
笑顔になるような会話を
したいなと思っています♪
とはいえ・・・・
うちの夫との会話は
謎に偏りすぎたり
政治の討論会みたいだったりして
(イギリス人かってねw)
スルーしたくもなるのですが…笑
たまに、そんな会話の中に
夫の仕事や人生に対する想いとか夢とか
趣味に対する熱とか
お互いの家族の話とか
みたいな、至極真剣な話が
ぽろりと出たりする。
それも緩んでいる食卓だから
楽しく美味しく
ごはんを食べながらだからこそ
自然と話せるのかなと思うのです。
だから
ごはんづくりも大切ですが
食卓づくりも大切ですよね。
たとえ、品数が少ない日があっても
お惣菜を買ってくる日があっても
そこにあなたの楽しそうな笑顔があれば
あなたがご機嫌ならば
そこに会話が生まれて
楽しい食卓が広がります🌸
是非、何を食べるかだけでなく
食卓の雰囲気も意識してみてください☺️
花を飾るのもいいし
お気に入りの器を使うのもですね!
会話も変わり、グッと体にとっても
ポジティブになります。
食事はセラピーです。
食べるものだけではありません。
食卓からもらういろんなエネルギーがあります。
その日1日ずつかわっていいから
あなたにとってちょうどいい
食卓を作っていきましょう☺️