高タンパク!プロテイン!となる前にチェックしたいこと
こんばんは〜
今日は、少し重い腰をあげて
ようやくスパイスカレーの素を作りました。
我が家は、スパイスの香りで
異国感ただよっております…笑
私はスパイスカレーと油は
無臭のココナッツを使います。
普通は、オリーブオイルがおおいですかね?
オリーブオイルも悪くはないですが
ココナッツオイルの方食後の軽いです。
これもきちんと理由がありますよ〜
またどこかでお話ししますね♫
そして!今日から
『ナチュラルな私をみつける
科学と魔法のマインドセット 第2期』
の案内ページを公開しております。
案内ページを読むだけでも
気づきがあったりしますので
是非、ご覧くださいね〜
ちなみに募集は明日10月4日 20時スタート予定です。
お会いできるのを楽しみにしています♡
さてさて今日は、
プロテインのお話を少しだけ。
みなさん、プロテインは飲みますか?
私たちの体の1番の材料はタンパク質です。
そのため、タンパク質が不足すると
体のあちこちが壊れていきます。
特に、私たちの体は外側から壊れていくので
お肌がターンオーバーできなくて
ツヤやハリがなくなったり
爪がボロボロになったり
髪の毛が薄くなったり
粘膜が弱くなったり…
勿論、外側だけではありません。
筋肉が減ったり
酵素が減ったり
いろんな欠けが生まれます。
そのため、体の土台として
タンパク質はとても大切です。
1日体重×1g〜1.2gが目安になります。
そして食事で摂りきれないので
みなさん結構、プロテインを使ったりします。
しかし、そもそも
そのプロテインをちゃんと吸収できる
体なのでしょうか?
たしかに、固形物のお肉などに比べると
吸収しやすそうに見えますが
アミノ酸という体の材料として吸収される形に
なるまでは、長い道のりがあります。
長い鎖をイメージしてください。
あれをひとつづつ、プチプチ切るお仕事を
体がしなければなりません。
つまり、エネルギーや消化酵素が必要です。
さらに、プロテインは安定を保つために
重金属も結構入っています。
それは、体にとってはゴミになります。
そのゴミを処理するためには
カラダに負荷がかかります。
特に、腎臓ですね〜
だから、病院の先生や医療関係者は
腎機能の低下しがちな患者さんの
プロテイン摂取を嫌がる傾向にあります。
エネルギーが無ければ
せっかく体に良かれと思ってとった
プロテインも、分解吸収されず
ただ、ゴミだけ溜まる という
逆に体に負荷をかけるものになりかねません。
私たちはついつい
プラスすることだけを考えがちですが
そもそも、私たちの体が
それらを受け入れられる体制に
なっているのかを見るのが大切です。
これは、タンパク質だけの話ではなく
ビタミン、ミネラルも同じです。
不足するという原因は単に
摂取量の問題だけではないということです。
その原因は
・消化吸収がうまくできない
・他のものに使われる
・体内に炎症がある
などがあります。
消化吸収がうまくいっていなければ
当然、せっかくとった食事も吸収できませんし
本来カラダの材料になるものが
エネルギーとして使われてしまったら
当然、足りなくなります。
さらに体内のどこかしらに炎症があれば
その組織を修復するのに使われるので
これもまた、足りなくなります。
この炎症がある というのは
箱に穴が空いてるようなものですね。
入れても入れても、使われる、こぼれ落ちていく。
いたちごっこです。
まずは、穴をふさぐこと
穴が空く原因を取り除くことが先ですよね。
私たちは、すぐにプラスしがちですが
その前に一度なんで、不足してるのか?
を自分の体のに聞いてみてほしいなと思います。
根本からケアしていかないと
いつまで経っても、サプリも自然療法も
手放せません。
いつか、そんなのなくたって
自分の足で立ってパワフルに
生きているような
ベースから整った
ナチュラルな体を目指しませんか?
そんなナチュラルな私で
体や自然のリズムを味方につけて
日々を元気に、軽やかに歩んでいきましょう。
そのためには、まずは知ることです。
〇〇が不足 という話も
一部を切り取ってみるからそうなります。
でも、本当は違う可能性もある。
「私」は立体的であり、いろんな要素が
組み合わさって「私」です。
知ることで、広がる可能性があります。
視野を広げて「私」を「私」が整えていきましょう。
そんな
ナチュラルな私を見つける
科学と魔法のマインドセット
明日20:00 募集開始です。
案内ページはもうオープンしてますので
是非、ご覧ください♫
それでは今日はこの辺で。
明日も良い1日を〜
おやすみなさい♫