蚊に刺された時の反応の差〜あなたのカラダの土台を見直そう〜

こんばんは〜
今日も、名古屋は暑かったですね〜
日差しが…痛い!!


予定では、夫と明治村に
遊びに行く予定だったのですが
急遽リスケ(笑)


せっかくの秋晴れですが
明治村では、日本家屋や西洋文化が
入ってきた時代を、今の自分たちの目線で
時間をかけて見て周りたかったので
もう少し涼しい日にしよう!と
意見が一致(笑)


かわりにカフェに行って
のんびり過ごしました〜。


そうそう、次回の
科学と魔法のマインドセットは
和の心や文化、日本人が使える魔法も
伝えられたらなと思っています♡


今日明日には案内ページをブログのトップに
貼っておくので読んで見てください♫
インスタからも飛べるようにしておきますね。


さてさて、
今日は虫刺されのお話をしましょう。
もう、10月ですが…いますよね蚊が…


朝、草木のある場所に出たり
夕方に外に出たりすると
いますいます、あやつは。
まだあったかいですもんね〜


さて、その蚊ですが
当然、刺されたくないですよね。
だって蚊を介した感染症とかありますし
な に よ り

\か ゆ い /


その痒み=炎症 ですが
人によって程度が違いますよね。
それはなぜだろうと
考えたことはありますか?


そもそも!なぜかゆいのでしょうか。
あれは、私たちの蚊の唾液に対して
アレルギー反応が起こるからです。


皮膚の中でヒスタミンと言われる
かゆみを引き起こす物質が出てきて
痒くなるのです。


そしてアレルギー反応が起きると
免疫チームが集まってくるので
血管が膨れ、血流も多くなったり
血液の成分がにじみ出たりするので
赤くなったり、腫れたりします。


そう、炎症反応です。
イメージでいうと、小さな火事=ボヤが起きます。
ここまでは、みんな同じような反応が起きています。


しかし、その後の反応をみると

痒みに差があったり
少しかいただけで色素沈着しちゃったり
パンパンに真っ赤になって腫れたり
全身じんましんをひきおこしたり
アナフィラキシーという命にかかわるような
重篤なアレルギー反応起こす人もいたり

と、反応に差がありますよね。


もちろん、刺した蚊の種類などにもよりますが
刺された私たち側にも
差が出る原因があります。


その原因もいくつがありますが
まず見直して欲しいのはこの3つ

・カラダの中に燃えやすいものが沢山溜まっていないか?
・カラダが燃えやすいもので構成されていないか?
・消火するだけのエネルギーがあるのか?


今日は3つ目のお話は
またいずれどこかで。
今日は割愛して1.2個目のお話をしたいと思います。


カラダの中に燃えやすい油や
火事をより加速させる物質が沢山あって、
そこでマッチに火をつけたら
どうなりますか?

一面、火の海…ですよね。


さらにその油が、
一気に燃やしてくれるような油で
あなたの体が作られていれば
一瞬、バッと燃えて、すぐに炎症は治ります。


だから痒みはそんなに長引かず
刺されてすぐだけ痒いけど、気がついたら
別にそこまで痒くないみたいな感じになります。


しかし、そのあなたを構成する油が
トロトロと長引いて燃える油であればどうか?
燻った火が、すーっと燃えている。
そう、なんかずっと痒い!になる可能性があります。


燃えやすい油
つまり、酸化しやすい油ですね。


やはり油の摂取は気をつけるのが
ベストですよね。
糖が悪い!と言う前に、まず油です。
本当、私たち灯台下暗しなんですよ〜
見えてるようで見えていない。


さらに、カラダの中にどれだけ燃えやすい
ゴミが溜まっているか。
これも大切なポイントです。


ゴミとなりうるものは
たーくさんあります。


先程の油もそうですが
農薬や添加物はもちろん放射性物質や
プラスチックから出る環境ホルモン
みんなが良かれと思ってとっているイソフラボン
貧血と言われ積極的に摂る鉄 etc

たーくさんです。


鉄なんかは体にとっては必要ですが
体内で余っていると、火事の火種になります。


鉄はみんな使えてない人が多いので検査値みると
“足りてない”と判断しがちですが
実際は使えてなくて、余ってることも多いです。
そうすると火事の元になる。


新しく摂る前に、ちゃんと使える体にする方が
自然だし、効率的だなぁと思います。


蚊に刺されて、反応に差がある。
それは、一概には言えないですが
これらのことが、大きく関係しています。


そして、どちらも日々の暮らしから
整えていける2つです。
酸化しやすい油の摂取
火事の火種となるモノの摂取
是非、気をつけてくださいね。


ちなみに、昔わたしは刺されると
長引くタイプでした。
でもここ数年は、結構早く治る。
カラダの土台が変わってきた証拠ですね。


カラダは間違えないので
ちゃんとカラダのメカニズム
自然界の流れを知って
カラダやココロの声を聞き
ケアしていくと
ちゃんと反応してくれますよ〜


自分のカラダは怖いものじゃないです。
この私という肉体を、最善の方法で
生かしていくために日々活動してくれています。


本来、そんなとっても愛おしいものです。
自分のこと、自分のカラダのこと
ちゃんと知ってあげしょう。


そうやって仲良くなれると
より頭も心も体も一致して
安心の中で、軽やかに進んでいけますよ。


今日はこの辺で。
季節外れの蚊の話…いえいえ
結果、私たちの体の土台のお話でしたね。


それではまた明日から1週間。
我慢や無理はせずに
軽やかに頑張っていきましょーう!!


おやすみなさい♡