夫のお菓子を選ぶ基準〜麻痺った味覚を戻すには?〜

こんばんは♫

今日は、夫がお土産に買ってきてくれた
信玄餅を食べました。
お土産のチョイスが素敵です。


信玄餅は戦国武将の武田信玄が
陣中の食糧として欠かさなかった
切り餅にちなんでるそうです。


お餅=炭水化物=糖
やはりエネルギーですよね。
戦うためには、頭脳も体力も必要ですからね。
やはり糖の補給が欠かせませんよね(笑)


私も信玄餅大好きです♡
昨晩、夫のお菓子のチョイスにシミジミと
感動していました。


みなさんのお菓子を選ぶ基準は
何がありますか?
私はいくつかあります。
もちろん、絶対!ではないですが一応基準を決めてます。


そして、なんと・・・
うちは夫も基準があります(笑)


夫は自分もお菓子が好きなので
きちんと選ぶ基準を決めてるようです。
以前、聞いたことがあります。


どんな基準かというと
なるべく、添加物が少なく
異性化異糖、ブドウ糖果糖液糖などの
遺伝子組み換えされた糖の入っておらず
植物油脂系の油のないモノを
選ぶようにしているそうです(笑)


ほぼ私も同じじゃないか…
まぁ、家族ですね笑


そんな!細かすぎ!神経質!
と思いますか?
でも彼がなぜそれを選んでいるか。


その理由は、もちろん体のことや
そういったもののデメリットを
知っていることもありますが


なにより、

\美味しくないから/

ここにつきます。


本当に美味しくない。
工業製品化されたもの
自然なもので作られたものでは
別物か?というくらい味に差があります。
料理の調味料も同じですね。


そして、遺伝子組み換えされた糖は食べると
しつこさはベタつきがあったり
植物油脂系お菓子はお腹が痛くなったり
実際に、カラダが反応してくれます。


それを彼も、ここ4年で体感しているので
勝手に、カラダがそう反応するんですよね。


知識だけではなくて
そこに体感が合わさることで
腑に落ちる、腹落ちするんです。


すると、勝手に、自然と
選ぶものも変わってきます。


“習慣”てすごくないですか?笑


ちなみに、それまでは正直
そんなにこだわりのない人でした。
外食しても、なんでも美味しい言うタイプ。


でも、今はちゃんと”本物”が分かる。


そう、味覚って変わるんです。
私の体感と体のルールからみると
味覚はおよそ3年すっかり変わるという印象です。


特に男性に
○○がダメ
○○の方がカラダにいいよ
とか言ったって、聞きません…笑
女性のみなさん、そんな経験ないですか?


女性と違ってそんなことにあまり興味がない。
それなのに、自分が納得しないとやらない。
人から言われるのが嫌。
そういう男性多いと思います。


そんな時、どうしたらいいのか?


それは
\何も言わないこと/


あれしろ、これしろ
こっちがいい、あれはダメ
そんなこと言われたら、嫌になるものですよ。
だって美味しく楽しく食べれればいいんだもん。


そこに、自分が興味があるからと
自分のルールを、正解を振りかざす。
それではちょっと相手も納得しませんよね。
逆のことされたら嫌でしょう?


本当にそれがカラダによかったとしても
あくまでそれは、あなたの価値基準。
押し付けて良いものではありません。
正解は時に人を傷つますから。


なら、どうするのか?
それは、自分がそれを
分かっておくこと、そこに満足することです。


自分が好きだから
自分が心地よいから
その選択をしているだけ。


ということを自分が分かっておく。
そしてそこに満足する。


相手をコントロールしようとしては
うまくいくものもいかなくなります。
私がしたくて、しているだけ。
ここを分かり、そこに満足しておくんです。


相手を変えようとして
揉める方が結果、お互いストレスが溜まり
カラダに負荷だったりなんてことも。


なので、具体的には
相手が買ってきてくれるものや
相手が作ってくれるもの
相手が食べたいと言ったもの
に対して、否定せず、ダメ出しせずに


一旦、そのやってくれたことに感謝して
その自分の基準と違う!と言う感情は
置いておくんです。


そして、次はこういうのがいいなと
具体的な提案やお願いをするのもいいですし
なにより、あなたはあなたができることを
やりましょう。


日頃の食卓の調味料を本物に変える。
自分が作るときは、油を控える。
自分が買うお菓子は、本物を買う。
お菓子を手作りしてみる。
料理が苦手なら、習うのもいいですよね。


すると、そっちの方が美味しいので
それが当たり前になってくると
工業製品化されたものが、美味しくないかも・・・
と気づき始めます。


カラダは間違えませんから
きちんとカラダが整ってくれば
舌で味がわかりますし
胃が変なものにはアラート鳴らしますし
腸が勝手に吐き出します。


最初は、舌も脳も麻痺してるので
工業製品化されたものが美味しいと
思うかもしれませんが、少しずつ変わります。


そうすると自然と選ぶ基準が変わってきます。
そこに知識をプラスすると、納得して
へたすると女性よりこだわったりしますよ笑


家族の味覚は似ますから。
だからこそ普段の家庭の味が大切なのです。
子供もそうですよね。


なので、自分のためにも家族のためにも
日頃の食事、是非、大切にしてください。
味覚は家庭で育つものですよ♡


そして、それは自分が分かっておけばいいので
相手をコントロールはしないこと
ココ、大切ですよ♫
みんなが一度はハマる沼です。
私もハマりました。


だからこそ、伝えておきます。
みなさまは回避してくださいな。


とりあえず今日は何が言いたかったかというと
信玄餅をチョイスして来てくれた
夫に感激した!という惚気ではなく
習慣ですごいよ!という話でした。


それでは今日はこの辺で〜
明日も良い1日を♡
おやすみなさい〜