フルーツを食べ生野菜を嫌う子供から学ぶ”健康”

こんばんは。
今日は、BBQでした〜
義実家の親戚たちと。
嫁の立場としては
適度に働くべきなのかな?笑
と思いつつも、本当に最低限の働きをし
残りは、傍観者を決め込み、自分観察を
してようかと思っていました笑
結構、価値観の違う人たちが
多く集まるので、自分の心の波を
観察するには良きタイミング!
と思っていたのですが…
親戚の子供たちの遊んで攻撃により
あっけなく陥落(笑)
全力で遊んで、日焼けしましたw
子どもってほんと可愛いなぁ〜
そんでもって、ほんと元気!!笑
エネルギー代謝が半端ないですね。
細胞の入れ替わりが…笑
活性のエネルギーが本当にすごい。
と思って、食べてる姿を観察してたら
めちゃくちゃフルーツ食べるんです。
何を差し置いても、フルーツ(笑)
しかも熟れた甘いやつ。
で、緑の生野菜のサラダは食べない(笑)
ということで、今日は
少し豆知識として緑の野菜と
フルーツのお話をしようと思います。
本当、本能で分かってるんですよね。
子供たちは。
子どもが積極的に食べない
生の緑の野菜。
健康に良い!
と言われる緑の野菜
もちろん、ビタミンやミネラルもあり
良い面もあります。
でもその方向だけ見ていると
反対側が見えてこないので
別視点も知ってもらえたらと思います。
緑の生野菜は、体を冷やし
物によっては、甲状腺機能を低下させて
エネルギー代謝を下げるものがあります。
そのため、炎症が起きている時に
多少食べるのは、鎮静の役割として
いいのですが、
健康に良い!と思って
毎食毎食、緑の生野菜を食べるのは
人によっては、代謝を下げることになります。
ダイエット!と言って、毎食サラダ生活
をしていると、代謝が下がり、結果
痩せにくいカラダになるということです…
本末転倒…笑
炎症どういう症状を、一時的に
抑えたくてとるならメカニズム上
自分の目的と結果は一致します。
けど、特に炎症の起きてない人が
むしろ日頃、体温が低いような人が
健康にいいからと
毎日、生野菜サラダを食べると
体には負担がかかり、目的と結果は
一致しません。
さらに、生野菜サラダにかけてる
ドレッシングの油は、市販のほとんどが
“植物油脂”
植物 と言うと聞こえはいいですが
これは、油の種類としては、
酸化しやすい油なので
体内で、ゴミになりやすく
私たちのエネルギー代謝の邪魔をする
という特徴があります。
なので、無理に健康にいいから〜
と、生野菜のサラダを食べるなら
天然塩を入れて野菜のスープにしたり
温野菜にして食べる方が
エネルギー代謝が下がってる人が多い
現代人にはおススメです♫
ビタミン、ミネラルだって
無理に緑の野菜から摂取しなくても
他のものから摂取することもできますしね。
そういう意味では
グリーンスムージを朝から飲む!
のも、カラダを冷やすので
何か、慢性的な不調や症状がある人には
私は、おすすめしていません。
もし、カラダが炎症側に傾いていて
少しその炎症を抑えたいとう目的の元
体の状態を分かって摂るのであれば
たっぷり、本物の蜂蜜を入れて
しっかりエネルギーを補いながら
摂取してあげるのがオススメですよ〜
カラダは冷やしすぎずに、炎症を
抑える側に、体を動かしてくれます。
ぜひみなさんも
一度、自分の体の感覚を
観察してみてください♫
どんな時に、生野菜が食べたくなるのか
どんな時は、食べたくないのか。
結果、また教えてください☺︎
そして、ずーっと生野菜を食べ続け
体が冷え切っている人は
その状態がデフォルトになるので、
その状態で、生き延びるために
最善の選択をしようとします。
そのため本来のエネルギー代謝とは
別の工場でエネルギーを
作るようになります。
しかしこの工場は、
エネルギーを生産するときに
たくさんのゴミを出したり、
効率が悪かったりと
なるべく動かしたくない工場です。
私たちの本来の自然体のエネルギー工場は
“糖代謝”です。
ゴミを出さずクリーンな
エネルギーをつくります。
そして、この動かしたくない
エネルギー生産工場(脂質代謝)から
本来のエネルギー生産工場(糖代謝)に
戻すカギとなるのが、今日、子どもたちが
たーくさん食べていた
\フルーツや蜂蜜/
“果糖”は体に良くない!
という果糖悪玉説があります。
今日も、親戚の一人が
フルーツの糖って良くないって聞いた…
と話してました。
でもそれは、間違いです。
果糖悪玉説の論文に出てくる果糖は
“ブドウ糖果糖液糖”
別名、異性化異糖、コーンシロップ
今日は、紹介は省きますが
簡単に言うと人工的に作られた
遺伝子組み換えの糖です。
これは、自然の糖ではないです。
果糖悪玉説がかかれた本の翻訳の時に
偏った翻訳がされ、果糖=悪
になってしまいました。
英語の原本をみると、よく分かります。
あれは、フルーツの果糖ではなく
人工的に作られた
遺伝子組み換えされた糖
全く別物です。
このブドウ糖果糖液糖は
中毒性もありますし
健康的な害もあります。
話がずれましたが、本来
自然の果糖(フルクトース)は
あまり動かしたくない
エネルギー生産工場(脂質代謝)から
本来のエネルギー生産工場(糖代謝)
に戻すためのキーパーソンの一人です。
なにより、フルーツ美味しいですよね♪
あの熟れた甘いフルーツ。
カラダは本能として、知ってます。
なので、ぜひ、安心してフルーツや
安心安全な本物の蜂蜜を使って
本来のエネルギー生産工場に
戻していきませんか?
この工場を動かせると
エネルギー生産の効率が
ぐんと上がります♡
子供の頃のように、パワフルな
1日を送れるくらい元気になりすよ〜
では、今日はこの辺で。
GWも折り返しですね〜
みなさん、良い休日を♫