本当にやりたいことが見つからない理由


やりたいことがたくさんあるのはいい。
一度きりの人生、好きなように楽しんだら良い。


けど、やりたいことはたくさんあるのに
やってみて、どれもイマイチ夢中になれないのなら
それは、立ち止まった方がいい。


やりたいことがありすぎて
時間が足りない!というのも
一度、立ち止まった方がいい。



今、やりたいと思っていることは
人がやっていて、自分もやってみたい
と思うことが多いんじゃないだろうか。


それは素敵だと思う。
憧れること”憧れ力”は大切だし
夢を持つことも大切だ。


しかし、そこに羨望や嫉妬という感情は
が織り混ざって隠れていないだろうか?


いいな
羨ましいな

負けたくないな
自分ができないと思われたく無い
自分もできると主張したい

そんなちょっとぬめっとした
ウェッティなネガティブな
エネルギーの混じった気持ちだ。



そんなネガティブ由来の”やりたいこと”に
時間とエネルギーを取られていないだろうか?


心の底からやりたい!!
と切望しそれが持続するものって
そんなに多くない。


最初のやってみよう!やってみたい!
の好奇心はたくさんあっても
やってみて、違うな となることも
きっと多くあるはずだ。


それなのに、ネガティブ由来の
やりたいことにまで
時間とエネルギーを割くのは
もったいない。


そもそもひとつのことに夢中になれば
他ごとに目は向かなくなる。


だから、周りの目を気にしなければ、
自分のやりたいことに全集中できる。


存分に時間とエネルギーを
使えるはずなのである。
それは、つまり、
大切にできるということ。


自分が夢中になれる、大好きになる
のは、自分が大切にしてきたからだ。
最初から、超夢中、大好き!
の方が珍しいんじゃないだろうか。


大切にするから、大切なものになる。
夢中になれる。
自分のど真ん中になる。


だってそれは
そのモノと向き合った時間でもあるが
同時に、自分と向き合った時間だから。


それを自分と誰かを比較してして
単に負けたくないとか羨ましいという気持ちだけで、
そのことにリソースを割き
本当に大切なはずの時間を奪われてしまう。


これ、結構、あると思う。
わたしも過去、会社員で副業を始めた頃
そうなっていたときがある。


完全にキャパオーバーしていた。

やりたいことは山ほどあるけど
ど真ん中、夢中になれるものが見つからず
いつも忙しく時間がない。


そして、どれも中途半端に落ち込むのだ。
自分のことも嫌になる。
取り組んでることも大切にできないから
いつまで経っても夢中になれる
大切なものは見つからない。


人はそれぞれ役割があり、
得意なことがあり、
好きなことがある。


にもかかわらず、
自分の勘違いによる情報過多で、
全部を自分でやらなきゃやだ!
と、拗らせているのだ。


そもそも論、
一度に全部など無理な話なのだ。


そして結局のところ全てが中途半端で
また、自分を責めるための武器となるだけなのだ。


そんな武闘派な生き方は
とっととやめよう。


純粋にポジティブに
やりたい!と思ったことをやってみよう。
本当にやりたいことなら
どうせ、努力はするのだから
意識して、楽していこうよ。


ポジティブにやりたいことが
たくさるあるなら、優先順位を決めて
一旦、今ではないと自覚して
“いつかやりたいな”
と、バックに控えて準備しておくことも大切だ。


“今はいいや、あの人に任せておこう”
ぐらいの気持ちでいれたら、
とても楽だろう。


きっと今、
自分がやろうとしていることの
成功率が上がる。



ぜひ、やりたいことがあるのに
うまくいかない!と思っている方
ぜひ、一段階奥の自分の気持ちを
聞いてみてね。



この2日を子供の純粋な
「やってみたい!!!」
に触れて書きたくなりました。


とても素敵な2日間でした。
明日ゆっくりシェアします。


あと、DMお返事できてなくすいません!
こちらも明日お返しします。


個人的な体調の相談や体質改善のご相談は、DM、メール等では、受け付けておりません。お客様のお顔を見て詳細を伺い、きちんとお話ししてアドバイスすることを大切にしているためです。

そのため、ご相談はセッションをご利用ください。(現在、満員のため次回募集未定です)
最近、多いので、改めて記載させていただきます。
よろしくお願いいたします。