食べすぎる方への処方箋〜食欲と空腹感は違う〜

こんばんは。
橘ミサヲです。


食欲の秋ですね〜
この時期は、カラダのメカニズムからみても
食べる量が増えます。


理由はふたつです。
・冬に向けカラダが栄養を溜め込もうとする
・汗をかきにくいので胃酸が増える


胃酸が出ることで食べ物を
きちんと消化することができるので
量も確保でき栄養を摂ることができます。


カラダってうまくできてますよね。


そして秋は、カラダに合わせたように
美味しいものがいっぱいで、ついつい
食べすぎてしまいますね(笑)



みなさんは、カラダの声を聞いて
食事をしていますか?


食欲と空腹感は違います。


食欲▶︎脳から発信されるもの
空腹感▶︎お腹(腸)から発信されるもの



人間の脳は、ドーパミン
(喜び、快楽に関連する神経伝達物質)
にそそのかされ、身体に悪い、太る
とわかっていても、あっさり中毒になります。


例えば
たばこ、ドラッグ 、スイーツ、スマホです。


脳が出す食欲は、身体に必要な
栄養素を教えてくれるわけではありません。
脳が欲しいのは、脳に快感を与えるものです。


つまり脳は
【身体に必要な栄養素】<【脳に快感を与えるもの】


そのため、脳が出す食欲に任せて食事を選ぶと
ラーメン!とかケーキ!とか
栄養が偏ったり、太ったりしがちです。


小麦系は特に、中毒になりやすく
脳が快感を覚えるため、ついつい
選んでしまう人が多いです。


大切なのは、脳ではなく
お腹が満たされることです。


身体に必要な栄養素がきちんと行き渡ると
暴飲暴食やストレスで食べ過ぎるということは
なくなります。


そのためにも、まずは

・質の良い糖
・個々あった形のタンパク質摂取
・質の良い脂

を意識していきましょう。


食事がある程度きちんとしていたら
ビタミンミネラルも含まれますしね。



そして、大切なのは
脳ではなくてお腹の声を聞くことです。


お腹いっぱい!という
カラダ(お腹)の声を聞くのが苦手!
という方には、こちらの処方箋を。


それは


ゲップが出たらおしまい



ゲップが出た時点で
もうお腹はいっぱいのサイン。
ちょっと、遅いくらいです。


なので、お腹いっぱいの声が聞こえにくい人は
ゲップをひとつの目安にしてみてください。


食欲の秋。
そして、ちょうど土用の期間。


次の季節に向けて
胃腸を休める時期です。


是非カラダの声を聞いて
脳の食欲ではなく
お腹の空腹感を満たしてあげましょう。