物事を平面で考えるのをやめると楽になる

こんばんは。
ハニーセラピストの橘ミサヲです。


最近、ずっと疑問に思っていたことが
すっきり解消しました。


その話を聞いたときは
ふーん、そうなんだと思っていました。
でも、ずっと疑問だったのです。


私が聞いたその話が間違っているとも
思いませんし、正しいと思いませんでした。
最初、聞いたときは、え!そうなの?
と、とりあえず、その方のやり方を採用して
やってみました。


が、知れば知るほど疑問が…
そして、体の反応も少し違う…


だからこの一年かけて自分の体で体感して
勉強してをくりかえして出た私の中での結論。



それは、わかっていたことですが

絶対の正しさも
絶対の間違いもない。

ということです。



物事は

どの角度から見るか?
どの面を切り取るか?
どんな背景を元に見るか?

で、見えるものが、見え方が変わるのです。


日本では、okのマナーも
お隣、韓国であるマナー違反だったします。

血液検査もあくまで切り取り写真。
一部だけみて、数値内に入れようと
躍起になると身体はまた別の場所が壊れます。



そんな当たり前のことなんですが
自分が苦手な分野だと、ついつい
ジャッジをしてしまいがちになります。


私の今回もそうでした。
知らない分野というより
少し自分が苦手とする分野でした。


私たちは知らないものは怖いと感じます。
だから、はやく良い悪いの
結論を出してしまいたくなります。
冷静になったら分かるんですけどね(笑)


もちろんすべてを知ることは
誰にもできません。
でもだから、面白いですよね。
そして、それを可能性といいます。


だからこそまずは知る。
自分のペースで知って
やってみて、観察して、繋げて
自分のちょうど良いや新たな可能性を
みつけたいなと改めて思いました。


そして短絡的に
良い悪いのジャッジをするような
平面での物事の考え方から
早く脱出していけたらいいなと思うのです。


せっかく科学も魔法も進んだこの時代に
陰陽両方ある地球に生まれたのだから
いろんな角度から、知って楽しみたいなぁと
しみじみ感じた時間でした。



今日は少し、抽象度が高くて
まとまりがあまりないかも知れないですが
今の私の頭の中でした。


読んでくださって
ありがとうございます。