サプリメント摂ってたら大丈夫?

こんばんは。
ハニーセラピストの橘ミサヲです。


サプリメントを摂っているから
ある程度、栄養は大丈夫だと思います!
と言われるたまにいらっしゃいます。


それは、本当に大丈夫なのでしょうか?



まず、サプリメントは加工食品です。
サプリメントは,栄養素だけでは作れないので
さまざまなものを加えています。

賦形剤
乳化剤
結着剤
着色料
甘味料
保存料
etc

こういった、さまざまな添加物によって
作られており、実際は摂りたい栄養素より
添加物の割合の多いものもあります。


そして、添加物があるという観点での
質だけではなくて、栄養素を含めた
原料自体の質も懸念点です。


本当に良いものだけを使って
サプリメントを作っている方から話を聞くと

3年探しても、安全な原料が見つからない…
見つかっても、高すぎて商品化できない…

なんてことは、ザラにあるそうです。


中でも、日本は特に質が悪いです。
なぜなら、サプリメントが食品扱いで
法律が甘いからです。


海外は、医薬品扱いなっている国もあり
製造過程が厳しく決められています。
しかし日本は、そういった基準が甘いのです。


実際、抜き打ちの市場調査では9割超えで
製品内容と製品表示に違いが見つかっています。
すごいですよね…


その結果、短期間では何もなくても
長期的に見ると、身体にダメージを
与えているケースがあります。


しかし、
長期的だと本人も気づかなかったり
因果関係も証明しにくいため
あまり大事になりにくいのです。



さらに、サプリメントを摂っても
きちんと身体が使えていないケースもあります。


例えば、胃が弱くカプセルを分解するのに
とても時間がかかってしまっているとか。

腸が弱く、サプリメントが
重金属化してしまっているとか。


これでは、どんだけいいものをとっても
本末転倒です。



サプリメントだけに限りませんが
良かれと思って選択したものが
逆に身体に大きなダメージを
与えてしまっているケースは多くあります。


サプリメントに関しては特に
あくまで、食事がメインであることを
忘れないことです。


サプリメントからは
食材の持つ生命エネルギーは
ほぼ受け取れませんしね。

やはり食事が基本なのです。



その上で、足りないものや
今の不調のケアのためにというのであれば
なるべく安全なものを選びましょう。


そして毎日、必要な基本の栄養素もあれば
毎日は不要なものもあります。


そこらへんも踏まえた上で
付き合っていきたいですね。


そして、本当に安全か?
わからないうちは
補助的に、 2〜3ヶ月を
目安に使うようにしましょう。
(それでもなるべくわかる範囲で安全なものを…)



ということで今日は
サプリメントのお話でした。

それでは今日はこの辺で。
おやすみなさいー!