守りのスキル①〜重金属の侵入経路を知る〜

こんばんは。
ハニーセラピストの橘ミサヲです。


今日は、重金属のお話の続き、
重金属の侵入経路のお話です。


身体に負荷をかけ害をもたらす重金属は
現代の暮らしの中では0にはできません。

そのため、うまく重金属と
付き合っていくためにも
攻めと守りが必要です。

その守りにおいて、まずやるべきは
重金属の侵入経路を知ることです。


有害な金属は、普通に
生活に身近なものに含まれているため
私たちの身体に入ってくる経路は
たくさんあります。


先にTOP3を挙げます!


①食事と飲み物
まず、わかりやすいのは食事と飲み物です。


農薬や化学肥料を
たくさん使って育った野菜やお米

浄水をしていない水

海洋汚染に中で泳ぐ中で重金属を取り込んだ魚

プラスチックやアルミを使った食事

etc

人によって差はあれど
私たちは、日々、当たり前のように
少しずつ有害金属を取り込んでいます。


ちなみに、忘れがちなのがサプリメント。
サプリメントの多くは
重金属の汚染があります。

サプリメントを摂る場合は
本当に安全なものを摂ることと
もし安全性がわからない場合は
継続してとらないことをすすめています。



②空気
そして、次が空気です。


大気汚染や工業的な汚染により
空気中に有害金属が含まれてしまっています。

そして私たちは、それらを
日常的に吸い込んでいます。


とくに、
都会のような交通量の多いところや
工場の多い工業地帯は
特に蓄積しやすいです。

田舎は田舎で農薬がありますが…


そのため、重金属をチェックをすると
地域によって、蓄積してる重金属に
特性があったりします。


③化粧品

そして、最後は
女性なら必ず使う化粧品です。


“薬屋のひとりごと”
という漫画(小説)をしっていますか?


そのお話の中で、肌を白く見せる白粉のせいで
女王が体調を崩し、その近くにいた
子供が死んでしまいます。

それを薬に詳しい主人公が指摘して
白粉を禁止するというシーンがあります。


これは、白粉に含まれる
重金属、水銀や鉛が原因です。


実際に、昔、日本でも
遊女や歌舞伎役者といった
日常的に化粧をする人たちが
早く亡くなったりしていました。


いやいや、それ江戸時代でしょ?
漫画でしょう?
って思った方もいるかもしれませんが、
水銀なんかは、今もなお、一部のマスカラや
美白クリームに入っています。

白髪染めには鉛が入ってるものもあります。


さらに、余談ですが、最近は
化粧品が浸透するようにと
とても小さいサイズにしたナノ化の化粧品が
多く出回っています。

このナノ化は厄介です。
重金属ではないですが、身体には
環境ホルモン作用があります。

ホルモンバランスを崩しやすくなります。



こんなふうに、
私たちの身の回りには
たくさんの有害金属があり
日々、少しずつそれらを取り込んでいます。


これらを0にすることはできませんが
侵入回路を知っていれば
気をつけることで入ってくる量を
減らすこともできます。


例えば

①③なら、
浄水器を性能のいいものをつける 
米だけでも無農薬にする 
なるべく添加物は減らす
安全な化粧品を選ぶ

とか、日々の中で少し選択を変えるだけでも
変わってきます。


そしてその私たちの選択が
選挙の投票のようになって
少しずつ重金属の少ない食べ物が
流通するといいですよね。


②なら空気清浄機は必須ですね。


そんなふうに、すべて気をつける!は
難しくても、暮らしの中では
少しずつでも気をつけることはできます。


そしてその小さな1が、
チリツモっていきます。


そのためにも、まずは知ること。
そして、ひとつやつまてみること。


是非、今日知った①〜③の中で
あなたができるところから
ひとつずつ取り組まれてみてください。


気にしすぎてストレスになるのも
避けたいですが、
気にしなすぎるのも後々大変です。


無理はせずに、まず小さな1歩。
あなたの今のちょうどよいを
選んでいきましょう。



あ、最後まで読んでくださった方に
オマケのお話を(笑)

重金属の侵入経路で忘れちゃいけないのは

・注射や歯の治療
・ママから子供への

という2つの経路。


こちらも、ネット界隈にわいろんな情報が
飛び交っていますが、情報を精査しつつ
気をつけていきたいところです。

よかったら頭に置いておいてください。


それでは今日はこの辺で。
おやすみなさーい!