毒出しに必要なのは、攻めと守り!

こんばんは!
ハニーセラピストの橘ミサヲです。

先日、セルフケアの一環で
自分に毒出しの施術をしました。
びっくりするくらい身体に変化が…

いや、正確に言うなら
老廃物に変化が…ですね(笑)
施術3日目、そろそろ身体も軽く良い感じです。

直接、身体に触れる必要がある施術なので
オンラインのセッションではできないのですが
講座生や講座卒業生には、こういった施術を
提供する機会も設けて行く予定です。

新しいワクチンも出ることですし…
私のできる範囲のことで、必要の方へ
サポートしていきたいと思っています。

押さえるところ押さえて
楽しく元気に美しくなっていきましょう!

ということで、今日から数回は
毒のお話です。

そもそも毒ってなに?
と思う方もいるかもしれませんが

“身体にとって害となるものすべて” です。

例えば
・添加物
・農薬
・ワクチン
・薬
・大気汚染
・重金属
etc

こういった毒は日々入ってきます。
現代において、これらを
0にすることは不可能です。

もちろん、身体は間違えませんので
こういった害のあるものをなるべく溜めずに
日々、解毒しようとしています。

しかし、現代は
なかなか排出しにくいものもあったり
入ってくる毒が多すぎて
排出が追いついていないケース
身体がうまく機能していなくて
排出できてないケースがあります。

そのため、それらを暮らしの中で
上手に排出していく必要があります。

毒をなるべくいれない「守り」と
毒を積極的に出させる「攻め」の
2つが必要なのです。

私が自分で自分にした施術は
かなり「攻め」です。

それぞれに、できることがあります。
暮らしの中で自分でできることもあれば
モノやヒトに頼ることでできるものもあります。

暮らしの中でできるものなんかは
歯磨きするように、当たり前にしてしまったら
何も苦ではありませんし
身体全体のケアになります。

人それぞれの状況や身体の状態において
「守り」と「攻め」のバランスはありますが
「守り」なくして「攻め」はありませんし
「守り」だけしていても、味気ない人生になります。

だから、攻めと守りのバランスを
上手にとれるようになると
私たちは、日々の暮らしで不安になることはなく
安心して選択できるようになります。

そして、元気な身体で
普段の暮らしを、より楽しめるようになります。

ということで
長期講座ではがっつりこの毒出しを
やっていきますが、こんなご時世ですので
ブログでも少しずつ
“毒出し”のお話をしていきたいと思います。

みなさんの日々の暮らしの中で
何かヒントになればと思います。

それでは、続きはまた明日〜!!

あ、最後にご案内を!

そんな毒出しを知識の机上の空論ではなく
実戦で落とし込んでいく実験もある
「科学と魔法のマインドセット5期」は
8月30日(金)までの募集となります。
残りお席は、1席です。

是非お待ちしています♡