理想の健康とは〜独楽とヨガ〜

こんばんは。
ハニーセラピストの橘ミサヲです。
今日は、美容室へ行ってきました。
カラーを少しサボっていたので
ようやく行けてよかったです。
女性は、髪を大切にしないとダメですね。
もう、10年近くお世話になっている
美容師さんは、本来のその方が持つ良さを生かすように
自然体で美しくあれるような髪型にしてくれます。
何年後も、髪が美しく保たれるように。
カットするハサミも少し特殊で
丁寧に、丁寧に切ってくれます。
少し時間はかかりますが、
その切るときの振動が頭皮に影響するからと。
だから、そこでカットしていると
癖っ毛もなくなります。
おもしろいですよね〜。
さてさて今日は
私が考える”健康”のお話です。
私が考える理想の”健康”は
何かの杖がなくても、自分の足で立ち
人生を楽しめること。
なぜなら、自分のカラダの内側で
エネルギー(ATP)が産生できれば
カラダが勝手に仕事をしてくれるからです。
例えば、巷で流行っている
こんなフレーズ。
“マヌカハニーで免疫をあげよう!”
“オメガ3は抗炎症作用!”
“豆乳で女性ホルモンup〜”
これらすべて、本来は
カラダが勝手に判断して、
指令を出し実行するお仕事です。
しかし、現代人はエネルギー(ATP)が
少ないために、この指令がバランス良く
出ていない人が多いです。
独楽(コマ)をイメージしてみてください。
エネルギーが産める状態は
高速回転し、まっすぐな軸の独楽です。
どこにも偏りがなく
力が集中しています。
だから、自分で回る方向(仕事)を
決めることができます。
多少のストレスがあっても
弾き返される安定した状態です。
逆にエネルギーが少ないと
バランスが悪く、不安定で
ぐらぐらな回転の独楽になります。
こうなるとうまく仕事の指示が出せず
多少のストレスで偏ったり
倒れたりします。
ヨガのアーサナにも近いですね。
安定して心地良い姿勢。
これも止まっているのではなく
いろんな力が働き、エネルギーが流れており
力の偏りがなく集中している状態ですよね。
私は、スマホなどの便利なものも使いたいですし
友達と外食したら、楽しく食事したいです。
多少、無理して仕事を頑張るときが
あってもいいと思います。
体に負荷なものを食べても
精神的にストレスがかかることがあっても
エネルギーが多ければ
カラダの中のゴミを処理できますし
ストレス耐性のキャパも大きくなります。
だから私は、
それを受け入れても出せるカラダ
揺らいでも、
また自分の力で仕事の指示をだして
中庸(安定)に戻ってこれるカラダが
理想だと思っています。
揺らいでもいいんです。
ときには、何かの杖に頼ってもいいんです。
でも、いつまでも、いつでも
何かの杖や誰かに頼らないと
立っているのが辛いカラダで嫌です。
多少のことでは、揺らいでも
自分で真ん中に戻ってこれるカラダを
目指していきたいと思っています。
〇〇が良い
と思い使ったとします。
多分それは効きます。
でも、人は一度、良いと思ったら
それを使い続けます。
すると、カラダは、また偏ります。
それは、特別な何かだけでなく
食事法も同じです。
だから、
自分の体感をきちんと観察すること、
一方向だけでなく、多角的に見ること、
大切です。
たまには、人に観てもらうのもいいですよね。
そして、
自分の足で立っていくためには、
エネルギー代謝を上げることが必要です。
自分の体の内側から
エネルギーを作れる体、
糖をしっかり使える体を
目指していきましょう。
あ、こういう話をすると…
なら、糖やたんぱく質やミネラルに
頼るのもダメですよね?
という方がいらっしゃいますが
それは、違います。
それらは、体を動かすため、作るために
必要なカラダの材料ですから。
ここらへんの感覚が備わってくると
振り回されなくなりますよ。
また、そんな話も書いていきますね。
今日は、先日のセッションで
同じような健康体を目指す方と出会って
嬉しくなったので、私が目指す健康体について
少し書きました。
ハニーセッションでは
クライアントさんの理想の健康も聞きながら
今、できることをお伝えしています。
是非、あなたの話を聞かせてくださいね。