Earth Day に感じたこと

おはようございます!
ハニーセラピストの橘ミサヲです。
ここ数日、私用と仕事がてんてこまいで
燃え尽き症候群なのです…(笑)
だいぶ落ち着いた〜
ということで、ヘザーの蜂蜜が美味しい。
皆さんも、燃え尽き症候群のときは
ヘザーをひと口。
普段、土のような味わいで重たく感じる人も
ラム酒のような深い味わいに感じるかもです。
さてさて今日は、
先日4/22のEarth Dayのお話を
したいなぁと思います。
Earth Dayは、毎年4/22。
地球環境について考える日です。
今年は、友達夫婦が毎年開催している
Earth Dayのイベントに夫婦で
参加させてもらいました。
大人から子どもまで
海外の人も交えて
地球のことを考えながら豊かな時間を
過ごさせてもらいました。
自然栽培の大切な畑を散策し
いろんな野菜や山菜、和草の話を聞いたり
みんなで持ち寄ったランチを
シェアして食べたり
それぞれができることを
写真やマッサージ、ヒーリング、子守り
いろんな形で還元したり
自分が使わなくなったものを
必要な方に譲るギフトエコノミーをしたり
地球について考えたり
瞑想やクリスタルボウルを聞いたり
歌ったり、紙芝居をみたり。
いつもよりゆったりと
そして、いつも以上に
“今”を意識して味わう時間を過ごしました。
そんな中でみんなで
ディスカッションをしました。
お題は
\地球のために今できること/
いろんな意見が出ました。
すごく難しい質問だと思いました。
なぜなら、物事は1つの側面では
測れないからです。
例えば、プラスチックを減らすが
地球環境のためにできることだとします。
けど、そのために瓶が増えたら
重くなるので、輸送時のエネルギーは
必要になります。
脱炭素が環境のためになるか?はさておき
輸送時のエネルギーが増えれば
ガソリンを使うので、それはエコなの?
となるわけです。
だから、結果、なんでも良いのかな
と思うのです。
ひとりひとりが、地球のためを思って
そこに心があるのなら
間違いなんてないのかなと。
でも、そこには一つ大切な前提があります。
それは、
自分のことを大切にできていること。
これが、Earth Dayで出た
最終的な意見でした。
これができていないのに
地球のことなんて思いやれませんから。
自分のことを大切にしていて
余裕が生まれて、やっと周りのことを
考えることができる。
シャンパンタワーの法則です。
そんな意見が小学生から出る。
言葉はつたなくても、言いたいことは
大人顔負けです。
楽しいなぁと思いました。
こんなふうに柔軟に本質を捉えて
堂々と言える子供がいる。
日本も捨てたんもじゃないと
うるっとしてしまいました。
いろんなことを言われるの世の中ですが
やはり、若い世代の方が種として
進化している。
このことを頭の片隅に
置いておきたいものです。
その中で、いろんな世代が多様性を持って
受け入れて、調和していくといいなぁと
感じます。
子供たちのためにも
大人の私たちができることを
足元からやっていきたいと思いました。
まずは自分を大切に。
そして身近な人を。
それが回り回って
沢山の人の幸せにつながって
回り回って地球にも還元されていく。
そんな感覚にさせてくれる1日でした。
たくさんの命の調和を感じ
すべて繋がっている。
山の中で聞く鳥の声。
触ってわかる元気な野菜や草。
とれたての野菜のおいしさ。
集まる人のエネルギー。
みんながもちろんご飯の香り。
目の前に広がる自然と
その自然の中で生きる人たち。
五感を通して調和を感じ、
ディスカッションという
人間らしい思考を通して
調和を意識することができました。
本当に良い一日でした。
ここに集まる方も素敵でした。
何よりこんな場を作れる
友達夫婦が本当に最高です。
誘ってくれてありがとう。
これからも協力したいし
応援したいと思える夫婦です。
そして皆さんも是非
自分にできることを
今日、今からやっていきましょう。
それでは今日はこの辺で。
珍しく朝の投稿(笑)
みなさん、今日も良い1日を!